スタッフブログ
9月2日 昆虫の森の生き物たち
2023.09.02
アゲハチョウが飛んでいるのを、よく見かけるようになりました。
ナミアゲハ ミヤマカラスアゲハ
オオスカシバがクチナシの周りを飛びながら産卵していましたが、動きが早くて
なかなか上手く撮れません。
オオスカシバ 吸蜜をしているホシホウジャク
柿の葉でキノカワガの幼虫を見つけました。秋に成虫になり、そのまま冬を越します。
8月25日 昆虫の森の生き物たち
2023.08.25
園内では、ツクツクボウシの鳴き声が響いています。まだまだ残暑が厳しい中、昆虫たちはちゃんと秋の虫に入れ替わっています。
最近、園内で見られた昆虫を紹介します。
7月25日 昆虫の森の生き物たち
2023.08.22
エゴノキの実にエゴヒゲナガゾウムシが産卵に来ていました。
オスは牛のような顔をしているので、ウシヅラヒゲナガゾウムシとも呼ばれます。
ミルンヤンマがライトトラップに入りました。黄昏飛翔の強く
園内では数が少ない種です。
6月末にクチナシの枝に擬態して張りついているヤガ科の幼虫をみつけました。
その後すぐ蛹になり、テンモンシマコヤガが羽化しました。何も食べずに蛹になってしまったので
食草は分かりませんでしたが、クチナシの葉を食べた形跡が見られなかったので
地衣類の可能性があります。
テンモンシマコヤガの幼虫
6月7日 昆虫の森の生き物たち
2023.06.07
昨年、常連のお客様よりラミーカミキリを見たとの情報をいただき、園内では初記録です。とお話をしていました。昨日そのお客様から目撃情報をいただき見に行ってみるとカラムシの葉にのっていました。
園内ではクワガタムシが出始めています。
コクワガタ スジクワガタ
ノコギリクワガタ
園内でチュウガタコガネグモは、たまに見かける程度ですが、先日オスを見つけました。
チュウガタコガネグモのオス
5月17日 昆虫の森の生き物たち
2023.05.17
ライトトラップに甲虫たちが入り始めました。
(5/17公開時点でゴホンダイコクコガネ♀の画像が違っていましたので修正し更新いたしました)
動物のフンを食べる10㎜くらいの糞虫の仲間、ゴホンダイコクコガネとカドマルエンマコガネです。
ゴホンダイコクコガネのオス メス
カドマルエンマコガネ
15㎜前後のカブトムシの仲間のコカブトムシです。成虫は昆虫の死骸などを食べます。
コカブトムシのオス
その他にも
キマダラミヤマカミキリ ヒゲコメツキ
ルリゴミムシダマシ