スタッフブログ
10月28日 昆虫おもしろ講座
2016.10.30
第423回 昆虫おもしろ講座「ヒメタイコウチ(水生昆虫⑤)」
ぐんま昆虫の森の名誉園長、矢島稔先生が虫についてのためになるお話をしてくださる「昆虫おもしろ講座」。今回のテーマは「ヒメタイコウチ」でした。夏休みの終わりから続いてきた「水生昆虫シリーズ」の5回目となります。約100名の方が参加してくださいました。
昆虫おもしろ講座では、矢島先生が撮りためた昆虫の写真を、毎回スライドで紹介しています。その数は1万枚を超えるそうです!!すごいですね♪
今回は、ヒメタイコウチの卵や孵化の瞬間をとらえた写真などを紹介し、その時の様子をお話ししてくださいました。話を聞いていると、矢島先生の昆虫に対する情熱がとても伝わってきて、まるで自分がその場にいるように錯覚してしまいます。
お話のあとには、質問コーナーがあります。質問してくれた人には、ここでしか手に入らないオリジナルの缶バッジをプレゼントしています。今日の最後の質問では、小学4年生の男の子から「アメンボは冬何をしているんですか?」という質問が出ました。
「なるほど。言われてみれば確かに・・・。」
子どもの着眼点ってすごいですね。
12月23日には「昆虫おもしろ講座クリスマス特別企画」が予定されています。
ぜひ、お越しください!(詳細は後日「お知らせ」にて紹介いたします。)
前の記事へ 次の記事へ