スタッフブログ

8月6日 クモの観察会

2017.08.06

東京環境工科専門学校の加藤輝代子先生を講師にお招きして、クモの観察会を行いました。
事前予約された7家族18名の方に参加していただきました。

aIMG_0967
まずは、実験室でクモを取り巻く生態系の話やクモの習性についてお話をいただきました。

aIMG_0971
aIMG_0975

その後、フィールドで園内のクモを探し、じっくり観察しました。
水辺では、ナガコガネグモがエサをとらえる瞬間や、鳥の糞にそっくりなオオトリノフンダマシを観察しました。
また、ナゲナワグモで知られる、とても珍しいマメイタイセキグモも見つかりました。
DSC_7945

aIMG_0979
最後には実験室に戻り、顕微鏡でクモの爪や眼などを観察しました。そのほか、キムラグモやセアカゴケグモといった貴重なクモの標本も見せてもらえました。

9月9日(土)には夜の鳴く虫観察会が行われますが、こちらはすでに申し込みを締め切っております。
9月24日(日)の「アカトンボ観察会」10月1日(日)の「田んぼの昆虫観察会」は当日申込みの観察会ですので、ぜひご参加ください。詳細は体験プログラムのページで紹介していますのでご確認ください。

(井熊)