スタッフブログ
5月6日 昆虫の森の生き物たち
2019.05.06
GW中に見られた昆虫を紹介します。
オオムラサキの越冬明けの幼虫
エノキの枝先でまだじっとしていました。
ゴマダラチョウの終齢幼虫
ゴマダラチョウは大きな終齢幼虫に成長しています。
エゾヨツメの若齢幼虫 反対側からのぞいた顔
クビキリギス
腹部を上にあげた姿勢のクビキリギスです。この季節、夕方『ビーーー』と鳴いています。園内では、もう一種、シブイロカヤキリも鳴いています。
カギバアオシャクの終齢幼虫
カシの冬芽に擬態していた幼虫が成長し、姿も芽吹きにそっくりになりました。
ウコンカギバの終齢幼虫
こちらもカシの葉で越冬していた幼虫が成長し、長い突起が出て龍のようにカッコよくなりました。でも顔を良く見ると猫のようにかわいい顔をしています。
シロシタホタルガ
サワフタギの葉を食べるシロシタホタルガの幼虫です。花もよく食べます。
ツマグロフトメイガの幼虫 頭をだしました。
コナラの葉の上でフンを綴ったミノを作って中に潜んでいます。
ヤマオダマキ
ササバギンラン
ギンランより大きく目立ちます。
前の記事へ 次の記事へ