スタッフブログ
1月31日 昆虫の森の生き物たち
2020.01.31
昨日、一昨日と4月の陽気の2日間で見つけた生き物をご紹介します。
かやぶき民家の庭のセツブンソウが数輪咲き始めました。チョウの道近くのセツブンソウは蕾が数輪出てきました。見頃は2月中旬くらいになると思いますが、天候によって変わりますので、また、お知らせいたします。
バッタの原っぱ西側にある梅林の梅の花が咲き始めました。
セイヨウミツバチ
ニホンミツバチ ホソヒラタアブ
民家前の東の畑では、昨年11月頃から菜花が咲き始め、今見頃です。日差しの温かい日は、ハナアブやセイヨウミツバチとともにニホンミツバチもたくさん来ています。どこかに巣があるんだな!と嬉しくなります。
バッタの原っぱの周りの日当たりの良い場所では、オオイヌノフグリが咲き、ナナホシテントウが動き出していました。
サクラの幹でカレハガの越冬幼虫を見つけました。サクラの幹の茶色の模様と毛虫の茶色の部分がぴったりと合っています。
素晴らしいカモフラージュですね!(頭を下にしてはりついています)
休耕田にアカガエルが卵を産みました。1月の産卵はとても珍しいです。暖かくて生き物が動き出すのは嬉しいですが、この先が心配になってしまいます。
前の記事へ 次の記事へ