スタッフブログ
11.23 友の会行事「カブトムシ幼虫調査&落ち葉囲い作り」が行われました。
2016.11.24
友の会で『カブトムシの森計画』が始動したのは昨年のことでした。昆虫の森にカブトムシがたくさん飛んでくれるようにと、落ち葉囲いを作り、落ち葉を集めて入れたのが2016年2月。
さてさて今日は、その落ち葉囲いの中に何匹幼虫がいるのかを皆さんで調査しよう!という日。
囲いを全部外し、幼虫を傷つけないようにゆっくり掘り進めて、幼虫だけを集めます。
宝探しみたいだね~!!
いました!いました!どんどん見つかります。
実は、落ち葉囲いは2つ作りました。1つは落ち葉だけを入れ、2つ目は木のチップも入れたもので、中身を変え比較しました。(大人の自由研究?!とみんなで言っています。)
1つ目には57匹。
チップと落ち葉をいれた囲いには、675匹もいました。
参加した子どもたちは、時間も忘れて幼虫探しに夢中になっていました。
この幼虫たちが、来年の初夏には無事に成虫になって、森を飛んでくれるといいですね。
おまけ。。。1つ目の囲いから明らかにカブトムシではない幼虫を発見!
筒井専門員によると、ノコギリクワガタだそうです。
前の記事へ 次の記事へ