スタッフブログ
6月6日 昆虫の森の生き物たち
2020.06.06
冒頭からなんですがドクガの幼虫です。今年はドクガの発生が多く、虫探しをしているとこの幼虫ばかりが目につき、いつの間にかドクガ駆除に没頭しています。皆さんも園内の虫探しでは十分ご注意ください。
キイトトンボが出始めています。鮮やかな黄色い姿はみんなの人気者です。
ゲンジボタルが出始めています。ホタルは昼間、小川沿いの葉裏でじっとしています。
園内で目立つ甲虫がジョウカイボンです。一見、カミキリムシのようにも見えますが、こんなひょうきんな顔をしています。小型の昆虫を捕らえて食べる肉食性です。
ウバタマコメツキです。3㎝程もある大きなコメツキムシです。
シマサシガメ(左)とヤニサシガメ(右)です。シマサシガメは明るい林縁で見られ。甲虫を多く捕食します。ヤニサシガメは雑木林の中で見られます。
ノコギリヒラタカメムシです。腹の側面がのこぎり状になっています。
ムラサキシキブの葉上でイチモンジカメノコハムシの幼虫が見られます。背中に脱皮殻や糞の付属物を背負ったユニークな姿をしています。刺激すると付属物を立てることもあります。
最初、裏側から見て、いったい何のガだろう?と表から見たら、ウンモンスズメでした。裏側も黄色が混ざったこんな綺麗な色をしているのですね。
外周の東側でアカショウマの花が咲いています。