スタッフブログ

8月26日 昆虫の森の生き物たち

2022.08.26

民家前の果樹園の横で咲いているキバナコスモスにレアな美麗種「ルリモンハナバチ」が来ていました。
他にもハキリバチなどが見られます。


ルリモンハナバチ

 
ハラアカヤドリハキリバチ           腹を上に向けた可愛らしい姿勢をとるハキリバチ一種

草むらでは、バッタの仲間が次々と羽化をしています。


オンブバッタの羽化


羽化したてのトノサマバッタはまだうまく飛べないので、『見つかってしまった!』と
草に体をしずめます。


ショウリョウバッタのメス
は体が重くあまり飛べないので草の中でじっとしています。
見事なカモフラージュです。

8月24日 昆虫の森の生き物たち

2022.08.24

クラクラするような暑さも過ぎ、園内もツクツクボウシの鳴き声が響いています。
民家周りのお花畑ではいろいろな昆虫が見られます。


ツクツクボウシ

 
アカタテハ                  モンキチョウ

 
イチモンジセセリ               オオタバコガの幼虫大発生

虫たちを狙ったハンターも集まります。

 
オオカマキリ                 アオメアブ


ナガコガネグモ

ヒグラシが、セミヤドリガの幼虫を6匹も背中に背負っていました。

雑木林でセミから離れたセミヤドリガの幼虫が枝からブラーと垂れてきました。

7月5日 昆虫の森の生き物たち

2022.07.05

ニイニイゼミも鳴き始め夏が来た!という感じですが、梅雨が短かったせでしょうか?樹液の出が今一つです。
今週の雨の後に期待したいと思います。最近見つけた夏らしい昆虫たちを紹介します。


ニイニイゼミ


セミの塔を始めて見ました。セミの幼虫が土を掻きだし積んでいく様子を見てみたいですね。


オオムラサキとオオスズメバチ

 


ノコギリクワガタ


スジクワガタ


アオスジカミキリ


ヤツメカミキリ


ヒメカマキリモドキ

 

 

6月14日 昆虫の森の生き物たち

2022.06.14

梅雨の晴れ間に会いたい昆虫といえば、ゼフィルスたちです。
雑木林の陽がさす空間で縄張りをはり、卍ともえ飛翔をするオオミドリシジミが見られました。

下草でミズイロオナガシジミも見られました。

冬の間、カシの冬芽に擬態していたカギバアオシャクが成虫になり始めています。

フタコブルリハナカミキリが栗の花に来ていました。

栗の葉裏にカタビロトゲトゲがいました。5㎜ほどの刺々した小さなトゲハムシの仲間です。

サンゴジュでフン擬態の蛾の幼虫をみつけました。なんの幼虫か見当がつかず
専門員に聞いてみたら、ミナミクロホシフタオの幼虫だと分かりました。

 

 

6月4日 昆虫の森の生き物たち

2022.06.04

ヤナギなど樹液が出ている木が見られるようになりました。入れ代わり立ち代わり
いろいろな昆虫がやって来ます。
 
モンスズメバチとキイロスズメバチ       ヨツボシオオキスイやハエたち

 
マダラアシゾウムシ              コクワガタ


カブトムシは園内の初見は出ましたが、本格的に出始めるのは7月です。

園内ではめったに出会わないコヤマトンボがいました。

シンジュサンがライトトラップに入りました。

冬の間、幼虫越冬していたミミズクも成虫になりました。

1 3 4 5 6 7 8 9 89