スタッフブログ
11月26日クリスマスツリー飾り付け完了!
2017.11.26
本日、ボランティアの皆さんの協力を得て、クリスマスツリーの飾り付けを行いました。
飾り付けに使ったものは、ほとんどがボランティアさんの手作りアイテムです。昆虫の森オリジナルツリーの飾りは、「昆虫の森」らしいかわいい虫さんがいっぱいです。
ツリーは、昆虫観察館本館3階、総合受付前にあります。ご来園の際にはぜひご家族で記念写真を撮ってくださいね。
スタッフ一同お待ちしています♪
(井熊)
7月8日 企画展「クモの世界へようこそ」スタート
2017.07.08
本日から、第14回企画展「クモの世界へようこそ」が始まりました。
さっそく、顔出しパネルで記念写真を撮っているお客様を発見。
企画展開始に合わせ、ボランティアさんのステップアップ研修を行いました。
昆虫専門員の解説を聞きながら、皆さん熱心にメモを取っていました。
第14回企画展「クモの世界へようこそ」は8月27日(日)まで開催いたします。
夏休みを利用して、ぜひご来園ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
(井熊)
6月4日 ボランティアミニステップアップ研修「カメムシ調査・標本作成」
2017.06.04
本日、ボランティアミニステップアップ研修として「カメムシ調査・標本作成研修」を行いました。

カメムシの分類や特徴についての講義(講師:昆虫専門員)

アリに擬態しているホソヘリカメムシの幼虫

棒で葉をたたき、傘で虫をキャッチ(ビーティング)

標本づくりにチャレンジ!

ボランティアの皆さんは熱心に研修に取り組んでいました。
ぐんま昆虫の森では、100名を超えるボランティアの方々が活動しています。来園者の皆さんに楽しんでもらえるよう研修にも積極的に参加いただいています。ぐんま昆虫の森のボランティア活動に興味のある方はこちらをご覧ください。
(井熊)
3月12日 平成28年度 ボランティア養成講座(後半)
2017.03.17
第16期生のボランティア養成講座が3月12日の修了式をもちまして閉講しました。養成講座後半となる講座④~⑥の様子についてご紹介します。
「講座④危険・救急対処法」 2月19日(日)
![]() 昆虫専門員より園内の危険生物について説明 |
![]() 桐生消防署の方によるAED講習 |
「講座⑤館内ガイド基礎」 2月26日(日)
![]() 館内展示物の紹介と展示昆虫の説明 |
![]() 飼育室見学と飼育されている昆虫についての解説 |
「講座⑥里山解説・修了式」 3月12日(日)
![]() 里山をあるいて昆虫探し |
![]() 里山歩きのポイントを説明 |
![]() 園長より養成講座修了証の授与 |
ぐんま昆虫の森ボランティア活動についてはご興味がある方は、ぜひ「ボランティア活動の紹介」ページもご覧になってみてください。
(井熊)
2月19日 危険・救急対処法研修
2017.02.21
2月19日(日)に「危険・救急対処法研修」が行われました。この研修は毎年実施していて、本園職員、ボランティア、ボランティア養成講座受講者が参加し、災害時の対応・園内危険生物・救急対処について講義を受けました。

園内危険生物について(講師:昆虫専門員)

AEDの使い方など救命法についての講義 (講師:桐生市消防本部の方々)
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
万が一の事態を想定して、参加者の皆さんは真剣に研修に取り組んでいました。
また、2月16日(木)には消防署の指導の下、職員を対象とした消防訓練を行いました。
災害時にはお客様の安全を最優先して適切に行動できるよう、毎年訓練を実施しています。
建物内の火災発生を想定しての避難訓練や消火器の講習を受けました。