スタッフブログ
11月15日 昆虫の森の生き物たち
2016.11.16
コナラやクヌギの葉が黄褐色に色づくのと同調するかのように現れるウスタビガ(オス)です。
ウスタビガのメスはクリーム色で、くまのプーさんのようにお腹がぷっくりとしています。
昆虫の森の生き物たち
2016.11.09
オオムラサキの4令幼虫です。この後エノキの葉が落ちはじめると幹を下り、落ち葉の裏で越冬します。
マユミの枝にミノウスバが産卵を始めました。産み付けた卵に自分の毛を付けて隠します。
池の端にあるヤナギの枝でオオアオイトトンボが産卵していました。
11月3日 昆虫の森の生き物たち
2016.11.03
ヤママユガの仲間のヒメヤママユです。木々の葉が色づき始める頃に見られます。
ピンク色のかわいいガです。
ヤマトシジミに混ざり、ひらひらとウラナミシジミが飛んでいました。
温暖な地域でないと越冬できないチョウです。
クロナガオサムシです。後翅が退化していて地面を歩き回る甲虫です。
10月18日 昆虫の森の生き物
2016.10.18
ヒメジャノメの幼虫
除草作業をしていたらヒメジャノメの幼虫が出てきました。頭の形がキティーちゃんのような可愛らしいイモムシです。
オオハラナガツチバチ
アザミやセイタカアワダチソウの花で見かけます。体の長い大型のハチです。土の中にいるコガネムシ類の幼虫に産卵し、寄生します。
10月10日 昆虫の森の生き物
2016.10.10
アカスジキンカメムシの幼虫
赤く色づいたウメモドキの実に、アカスジキンカメムシの幼虫が実の汁を吸いに来ていました。
クチナガガガンボ一種
アザミの花でクチナガガガンボが、体を上下に動かしながら吸蜜をしています。
クロメンガタスズメの幼虫
クサギの幹に大きなクロメンガタスズメの幼虫が張りついていました。