スタッフブログ

落花生種まき

2021.05.25

5月15日(土)に予定していた里山生活体験「落花生種まき」が中止になったため、今年はスタッフのみで作業をしました。

12柵に約2400個の落花生の種をまきました。

1つの穴に3個ずつまきました。

まいた種に土をかぶせました。

この後、種を鳥たちに食べられないように気を付けながら、スタッフが大切に育てます。

10月に里山生活体験「落花生掘り」を予定しておりますので、詳細は9月中旬ごろホームページでお知らせします。

 

2月22日 ひなまつり琴実技体験

2020.02.22

今日は、暖かい日差しの中、かやぶき民家の中で琴の体験をしました。

おひなさまが飾られてある部屋で琴を弾くと、おひなさまのように美しくなれるそうです。

佐藤美弥井先生をはじめとした琴の先生方が丁寧に教えてくれ、初めて琴を弾く子どもたちも
最後には上手に弾けるようになりました。

これから気温も上がり虫たちにとっても過ごしやすくなってきます。ぽかぽか陽気の中、昆虫の
森を歩いていると、とても気持ちがいいですよ。(大家)

1月18日 もちつき

2020.01.18

今日は「もちつき」を行いました。今年も友の会と共催で行ったため、とても多くの人が集まりました。
もち米をふかして(左写真)、臼と杵で本格的なもちつきをしました。
 
子どもたちはおうちの人と一緒に大きな杵を上手に振り下ろしていました。
 
その後は、つきたてのお餅を使った「きなこもち」「からみもち」「黒ごまもち」を食べました。
つきたてのお餅はアツアツでやわらかくて味も格別でした。

最後にいちご大福作り体験をしました。中にいちごとあんこを入れて作りました。

友の会の方には、最初から最後までもちつきのお手伝いをしていただきました。
積極的にご協力していただいた皆様のおかげで、とても楽しいイベントになりました。
本当にありがとうございました。(大家)

1月11日 まゆ玉作り

2020.01.11

かやぶき民家で「まゆ玉作り体験」を行いました。
 
色鮮やかになるように、ピンク色や水色、黄色のまゆ玉を作りました。
 
蒸してからうちわであおぐと”つや”が出てきます。(右写真)
 
まゆ玉をミズキの枝に刺してまゆ玉飾りの完成です。

最後にみんなで記念撮影を撮りました。みなさん、素敵なまゆ玉飾りができました。

かやぶき民家にもまゆ玉が飾ってあります。
お越しの際はぜひご覧ください。(大家)

12月14日 やきいも

2019.12.14

かやぶき民家前の畑で「やきいも」を行いました。
今日は天気も良く、風も少なかったので絶好のやきいも日和でした。

さつまいもを新聞紙で包んで、水で濡らし、アルミホイルを巻きます。
 
やきいもができるまで約1時間20分。
その間に、焼きマシュマロを作って食べたり、科学おもちゃを作って遊んだりしました。
 
 
焚き火で焼いたやきいもは、ホクホクで甘~くて大好評でした。
参加者の皆様ありがとうございました。(大家)

1 2 3 4 10