スタッフブログ
8月3日 親子赤しそジュース作り
2019.08.05
里山生活体験の特別イベント第1弾「赤しそジュース作り」を行いました。
まずは、畑に赤しそを採りに行きました。茎を入れると苦みが出るので、葉っぱだけ取ります。
採ってきた赤しそをざるに入れて水でよく洗いました。
鍋に入れて色が変わるまで煮込み、砂糖を入れて煮込み、レモン汁を入れて煮込んで完成です!
赤しそジュースの試飲をしました。苦手な子が多いかなと心配でしたが、小さい子たちも美味しそうに飲んでいました。参加された皆様、ありがとうございました。
第2弾「ペットボトルを使ってまゆから糸を取り出そう!」や、
第3弾「カイコの糸でうちわ作り」もありますので、ぜひご参加ください。(大家)
※クリックすると詳細が確認できます。
7月20日 親子草木染め
2019.07.20
かやぶき民家で草木染め(藍染め)を行いました。
最初にハンカチを輪ゴムでしばりました。染めた際に、しばったところが白い模様になります。
染める「藍」という植物の葉を摘みに行きました。暑い中、1人50枚を目標に摘んでいました。
藍の葉をきれいに洗って、ミキサーにかけました。
かやぶき民家の庭でハンカチを干しました。いい天気だったので10分ほどで乾きました。
オリジナルの藍染めハンカチの完成です。この日は天気が良かったため、大変きれいに染まりました。
今年の夏休みは里山生活体験新イベントが3つもあります。
「親子赤しそジュース作り」
「ペットボトルを使って、まゆから糸を取り出そう」
「カイコの糸でうちわ作り」
※イベント名をクリックすると詳細が見られます。
6月15日 桑の実ジャム作り
2019.06.15
昆虫の森で「桑の実ジャム作り体験」を行いました。
まずは摘んでおいた桑の実をミキサーにかけます。こうすることで舌触りがなめらかになります。
次に、鍋に入れて砂糖(グラニュー糖)を入れて加熱します。やけどしないように注意しながらも楽しくできました。
レモン汁を入れて少しかき混ぜた後、水で冷やしました。
クラッカーに作ったジャムとクリームチーズを乗せて、試食をしました。
おいしくて、栄養も満点!桑の実ジャムはアントシアニンが豊富で、美容効果も高いんです。
参加者の皆さま、ありがとうございました!
夏休みには畑で桑の葉を摘んで、カイコに桑の葉をあげる「桑くれ体験」も予定しております。
日時:8月6日(火)~8日(木)
時間:13:00~15:00
定員なしで、体験料無料です!興味のある方はぜひご参加ください。(大家)
6月1日 さつまいも苗植え
2019.06.01
とてもいい天気の中、さつまいも苗植え体験を行いました。
今日は実際に機械を使って黒マルチを敷く様子も見てもらいました。
植えたさつまいもの種類は「紅あずま」(繊維が少なく甘みのある、関東で人気のさつまいも)です。
以下には、今日のベストショットを紹介します!
とっても暑い中でしたが、参加者のみなさんがどんどん植えてくれたので、
30分間ほどですべて植えることができました。一家族あたりなんと約90本もの苗を植えました!
育ったさつまいもは、10月28日(月)の群馬県民の日に掘ることができます。
【さつまいも掘り】 10月28日(月)群馬県民の日 入園無料 14:30~ (定員100名) 当日受付 体験料100円です。 |
今回参加できなかった方も、ぜひご参加下さい!(大家)
5月25日 田植え体験
2019.05.25
バッタの原っぱ近くの田んぼで田植えを行いました。
この田植え体験のポイントは「親子で一緒に体験できるところ」です。
泥だらけになりながらも、素敵な笑顔がたくさん見られました。
田植えの後の田んぼです。こんなにきれいに植えることができました。
この日に植えた苗の稲刈りを10月5日(土)に実施します。
参加ご希望の方は、8月5日以降にホームページまたは往復ハガキ、FAXでお申し込み下さい。(大家)