スタッフブログ

5月12日 落花生種まき

2019.05.12

今年も、かやぶき民家前の畑で「落花生種まき体験」を行いました。
 
実際に黒マルチを敷いたり、種をまくための穴を開けたり、本格的な体験をしました。



いよいよ種まきです。種は土の下2cm程の深さになるように指で押し込みます。
家族で協力しながら種をまいていました。

この日にまいた落花生は、県民の日まで職員が大切に育てます。
10月28日(月)県民の日には「落花生掘り体験」を行いますので、ぜひ、昆虫の森にお越し下さい。

また、6月1日(土)には「さつまいも苗植え体験」があります。この体験に参加されたお客様には、
県民の日に優先的に「さつまいも掘り体験」ができるァストパスチケットをプレゼントします。
まだ少しだけ定員に空きがございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。(大家)

「さつまいも苗植え体験」詳細はこちらをご覧ください。

4月27日 太鼓をたたこう

2019.04.27

今日は、かやぶき民家前で「太鼓をたたこう」がありました。

新里太鼓どんどこによる演奏からスタートしました。
息のそろった演奏に思わず拍手が起こりました。



子どもたちは、思いっきり太鼓を叩いて楽しんでいました。
太鼓の音は昆虫観察館まで響く元気のいい大きな音でした。

GWは明日からもまだまだ様々なプログラムがありますので、ぜひ昆虫の森へお越しください。
GWのプログラムの詳細はこちらから。

また、GW後も、里山生活体験「落花生の苗植え体験」がありますので、ご希望の方はぜひお申し込みください。

 

3月9日 親子押し花づくり

2019.03.09

今日はかやぶき民家で「親子押し花づくり」を行いました。

季節ごとの花を押し花として保存してあるため、様々な季節の花が使えます。
 

自分の好きな色の花を切って貼って、オリジナルカードを作りました。

いろいろな花できれいに飾られた昆虫カードが完成しました。どれも力作ぞろいです。

今年度の里山生活体験はこれで終わりになりますが、来年度もさまざまなイベントがありますので、
ぜひご参加ください。(大家)

2月23日 ひなまつり琴実技体験

2019.02.23

今日は、暖かい日差しの中、かやぶき民家の中で琴の体験をしました。
 
おひなさまが飾られてある部屋で琴を弾くと、おひなさまのように美しくなれるそうです。
 
佐藤美弥井先生が丁寧に教えてくれ、初めて琴を弾く子どもたちも、最後には上手に弾けるようになりました。

 

これから気温も上がり虫たちにとっても過ごしやすくなってきます。ぽかぽか陽気の中、昆虫の森を歩いていると、とても気持ちがいいですよ。3月7日(土)には、かやぶき民家で「親子押し花作り」もありますので、ぜひお越し下さい。(大家)

1月13日 もちつき

2019.01.13

今日は「もちつき」を行いました。今年は友の会と共催で行ったため、とても多くの人が集まりました。
お天気にも恵まれ、暖かな日差しの中、もちつきをすることができました。


子どもたちは、小さいながらにも、大きな杵を上手に振り下ろしていました。


その後は、皆さんでつきたてのお餅を使った「きなこもち」「からみもち」「黒ごまもち」を食べました。つきたてのお餅はアツアツでやわらかくて味も格別でした。

最後にいちご大福作り体験をしました。中にいちごとあんこを入れて作りました。

友の会の方には、最初から最後までもちつきのお手伝いをしていただきました。積極的にご協力していただいた皆様のおかげで、とても楽しいイベントになりました。本当にありがとうございました。(大家)

1 2 3 4 5 6 7 10