ぐんま昆虫の森とは
全国的にもユニークな「昆虫」をテーマにした体験型教育施設です。
45ヘクタールの敷地に雑木林や田畑、小川などの里山を再現。
そこで暮らす昆虫を探し、手に取り、その生態をじっくり観察できます。
昆虫観察館では里山の生きものや世界の昆虫をいつでも見ることができ、亜熱帯の植物が生い茂る温室では、日本最大級のチョウ「オオゴマダラ」が飛び交い、間近で観察できます。
そのほか、昆虫クラフトやふれあいコーナーなど各種プログラムも楽しめ、かやぶき民家では四季折々の自然を感じられる里山生活が体験できます。
※プログラム等の開催状況は、お知らせや体験プログラム等でご確認ください。

安藤忠雄氏設計の昆虫観察館

亜熱帯の植物が生い茂る温室はまるでチョウの楽園
群馬県立ぐんま昆虫の森PR動画
「ぐんま昆虫の森ってどんなところ?何ができる場所なの?」ぐんま昆虫の森の魅力を、ドローン撮影を多用し、テンポよくスタイリッシュに紹介!
里山で楽しもう
虫取り体験しよう


「どんなところにどんな昆虫がいるのか、自分の足で歩き、自分の目で見つけ、自分の耳で聞き、自分の手で触れてみる。」昆虫の森にきたら是非体験してください。
※つかまえた昆虫は観察したら、すぐに元の場所に戻してあげましょう。小さくても大切ないのちです。


虫取り体験は子どもはもちろん、大人の方も夢中になること間違いなしです♪
夏の雑木林では、カブトムシがたくさん見られます。
里山歩き


虫探しの初心者におすすめ!園内の見どころを昆虫に詳しいスタッフが案内します。
かやぶき民家


1870年代に建てられた歴史あるかやぶき民家では、竹ぼっくりなど昔ながらの遊びができます。また、さまざまな里山生活体験ができます。
昆虫観察館で楽しもう


昆虫観察館では、一年中世界の昆虫や里山の昆虫を見ることができます。
昆虫ふれあい温室


チョウが舞う温室としては国内最大級!
滝が流れ亜熱帯の植物が生い茂る温室には、「オオゴマダラ」などのチョウたちが飛びかいまるでチョウの楽園!
昆虫ふれあいコーナー(土日祝に開催)現在休止中

ヘラクレスオオカブトやナナフシなどの昆虫に実際にさわれます。
昆虫クラフト体験

かわいい昆虫クラフトを作ってみよう!
フォローアップ学習コーナー

フィールドで見た昆虫について調べてみよう。
ミュージアムショップ

昆虫グッズは国内随一を誇ります!カレーなどの軽食や飲み物も販売。
矢島稔名誉園長挨拶

理想を求め、思い描きつづけた昆虫館がやっとここに誕生した。それが「ぐんま昆虫の森」である。
昆虫という小さな生き物から、子供たちが感じ、学び取ることは計り知れない。
「生き物と触れあわずに、命の重さ大切さなんてわからない」それが私の哲学である。
子供たちが虫網を持って野山を駆け回る。かつては当たり前だった風景こそが、心豊かな未来につながると私は信じる。(令和4年4月26日にご逝去されました。)