Q&A
開園・休園・料金
- Q料金はいくらですか?
- A
【一般料金】
一般 410円(団体料金320円)
大学生・高校生 200円(団体料金 160円)
中学生以下 無料
※団体料金は、有料入場者数が20名以上の団体に適用されます。
※入園パスポートをご購入いただくと、1年間はパスポートの提示により入園できます。
※障がい者手帳をお持ちの方とその介助者(1名)は無料です。
※大学生・高校生の方は、学生証等を入園チケットと一緒に窓口スタッフに提示ください。
【パスポート料金 個人パスポート(申請者本人)】
一般 1,560円
大学生・高校生 780円
家族パスポート(申請者本人と同居の親族) 3,130円
※友の会会員になると、年度内は会員証の呈示により入園できます。
※そのほか、参加するプログラムによっては、100円から300円の参加料が必要です。 - Q休みはいつですか?何時から何時までやっていますか?
- A
【休園日】
毎週月曜日(ただし、月曜が祝日のときは翌火曜日)
年末年始 ※メンテナンス休園日あり ※ゴールデンウィークや8月中は、定休日でも開園しますので、開園カレンダーでご確認ください。
【開園時間】
(R3.10.1現在)
午前9時30分から午後4時00分(入園時間は午後3時30分まで)(通常)
4月から10月 午前9時30分から午後5時00分(入園時間は午後4時30分まで)
11月から3月 午前9時30分から午後4時30分(入園時間は午後4時00分まで) - Qショップのみの利用でも入園料はかかりますか?
- A
ショップが園内にあるので、ショップのみの利用についても入園料はかかります。
園内の設備について
- Q駐車場はどのくらいありますか?
- A
300台収容の無料駐車場があります。
- Q食堂・売店はありますか?
- A
園内に食堂はありませんが、軽食・飲み物の販売を別館のミュージアムショップで行っています。
園内で食事される場合は、お弁当の持参をおすすめします。屋外等で一部を除き飲食可能です。昆虫グッズ等おみやげ品の販売も、別館のミュージアムショップで行っています。 - Qテントを張ったり、バーベキューをしたりできますか?
- A
できません。
- Q自動販売機はありますか?
- A
ありますが、設置台数が少ないため、水筒等のご持参いただくことをおススメします。
設置場所:入園ゲート、昆虫観察館本館3階入り口、フィールドステーション1、かやぶき民家
- Qお弁当を食べる場所はありますか?
- A
専用の場所はありませんが、一部(昆虫観察館内等)を除いて飲食可能です。晴れた日には、バッタの原っぱや民家前の芝生広場などの園内の芝生の上や木陰で、天候の悪い日には、ガラスドーム下の石階段で食べるのがおすすめです。(新型コロナウイルス感染拡大防止ため、飲食の際のお客様どおしが「密」にならないようご配慮ください)
- Q車いすは利用できますか?
- A
貸し出し用車いすを4台用意しています。南ゲート、総合受付、事務室にて無料で借りられます。
車いす用の専用駐車場、スロープ、エレベーター、トイレがあります。車いす利用者にとっては、園内に若干の起伏があるので、介助者と一緒の来園をおすすめします。 - Q授乳室はありますか?
- A
昆虫観察館本館1階に1箇所あります。ご利用の際は、事務室にお声掛けください。また、次の方が安心してお使いいただけるよう、新型コロナ対策としてご利用ごとに室内のアルコール消毒を行っていますので、ご利用が終わりましたらお手数ですが事務室へのお声がけとごみの持ち帰り、電気の消灯等のご協力をお願いいたします。
- Qベビーカーの貸し出しはありますか?
- A
貸し出し用ベビーカーを用意しています。南ゲート、事務室にて無料で貸し出しております。昆虫観察館の周辺ではベビーカーをご利用いただけますが、そのほかの場所での利用はお勧めできません。
- Qコインロッカーはありますか?
- A
園内に1カ所あります。(昆虫観察館本館3階エントランスホール付近)
100円入れていただき、使用後に返却されます。 - Q子供用トイレはありますか?
- A
ありません。 大人用の共用をお願いします。
- Q幼児遊具はありますか?
- A
ありません。フォローアップ学習コーナーには児童向け図書があります。
(フォローアップ学習コーナーは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間閉鎖しております。)
- QAED(自動体外式除細動器)はありますか?
- A
昆虫観察館1階事務室にあります。
- Qトイレはどこにありますか?
- A
昆虫観察館本館1階、昆虫観察館本館3階、昆虫観察館別館1階、バッタの原っぱ、駐車場、かやぶき民家、雑木林ゾーンの7か所にあります。
多目的トイレは、バッタの原っぱを除く、昆虫観察館本館1階、昆虫観察館本館3階、昆虫観察館別館1階、駐車場、かやぶき民家、雑木林ゾーンにあります。詳しい場所はこちら
- Q園内でタバコは吸えますか?
- A
現在、新型コロナウイルス感染防止のため、園内およびその周辺は禁煙とさせていただいています。
ぐんま昆虫の森での遊びかた
- Qぐんま昆虫の森では、どんなことができますか?
- A
フィールドで昆虫などの自然観察ができます。昆虫観察館で展示が見られます。昆虫クラフトなど、各種プログラムを用意しています。
詳しくはこちら
- Q昆虫に触れることはできますか?
- A
フィールドで、昆虫を採って観察することができます。また、ふれあいコーナーなどで触ることもできます。
(ふれあいコーナーは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実施を見合わせていただいています。)
- Q道具の貸し出しはありますか?
- A
虫網等の無料貸し出しは行ってはおりませんが、虫網は園内でご使用いただけます。
なお、虫かごにつきましては持ち込みを禁止させていただいております。 - Q何かイベントを行っていますか?
- A
イベントページにてご確認ください。
- Q昆虫などの動植物の持ち帰りはできますか?
- A
できません。また、虫かごの持ち込みもできません。
- Q団体利用をしたいのですが、どうすればよいですか?
- A
昆虫の森教育普及係(0277-74-6441)あてご連絡ください。クラフトやクイズラリー等プログラムやおすすめルートなどをご案内いたします。下見等も日程によっては担当がご案内できますので、1週間前にはご連絡ください。
- Q園内で昆虫を購入することはできますか?
- A
昆虫の森では、昆虫の販売は行っておりません。
また、園内の昆虫を持ち帰ることもできません。
ただ、ミュージアムショップにて昆虫のグッズは購入することができます。 - Q園内で持ち込みの遊具やペットを連れて遊ぶことはできますか。
- A
園内には、ボールやフリスビーなどの遊具の持ち込みはできません。
また、犬や猫などのペットを連れてのご入園もできません。
※身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)は入園できます。
※虫網については持ち込めます。