名称 |
メスグロヒョウモン |
区分 |
昆虫 |
季節 |
秋 |
分類 |
チョウ目タテハチョウ科 前翅長:32~40mm 成虫出現期:6~7月に羽化 越冬態:卵または幼虫
|
体長・生息地・成虫時期・越冬態等
夏眠後、10月まで見られる。雄は、黄土色の地色に黒色の豹紋という、他のヒョウモンチョウと区別しにくい模様だ。雌は、黒色の地色に白色の四角い紋という特徴的模様をしている。とてもヒョウモンチョウの仲間とは思えない。幼虫はスミレ類の葉を食べる。
詳細情報、探し方等
備考・補足
アザミから吸蜜するメスグロヒョウモン♀ 2014.9.21
