ホシホウジャク

名称 | ホシホウジャク | ||
---|---|---|---|
区分 | 昆虫 | 季節 | 秋 |
分類 | チョウ目スズメガ科 前翅長:22~25mm 成虫出現期:7~11月 越冬態:成虫 |
体長・生息地・成虫時期・越冬態等
昼間飛ぶ。吸蜜する姿は、いつかテレビで見たハチドリと重なる。茶褐色の地色に、腹部側面と翅の付け根部分に鮮やかな黄色が目立つ。飛びながら、長い口吻を「く」の字にしてアザミやヤナギハナガサの蜜を吸う。昆虫の森では、ホウジャクの仲間の中で最もよく見られる。 幼虫はヘクソカズラの葉を食べる。
詳細情報、探し方等
備考・補足

長い口吻により、飛びながらアザミの花から蜜を吸うホシホウジャク 2012.10.3

2011.10.6

2012.10.10