体験プログラム紹介 ※開催の有無や内容はお知らせをご覧ください。
2023イベントナビはこちらプログラム名 | 自然観察会 | ||
---|---|---|---|
![]() 昆虫専門員と一緒にフィールドを歩きながら、季節の昆虫や、植物などを観察します。観察会では、観察会ごとにテーマを決めて、その虫たちの営みを深掘りした観察を行います。 |
|||
開催日 | 開催日、受付方法、体験料、定員等はプログラムにより異なります。 詳しくは「お知らせ」をご覧ください。 |
プログラム名 | 飼育講座 | ||
---|---|---|---|
![]() 飼育体験ができます。昆虫の飼い方を説明し、卵、幼虫などの教材を提供します。 |
|||
開催日 | 開催日、受付方法、体験料、定員等はプログラムにより異なります。 詳しくは「体験プログラム日程」をご覧ください。 |
プログラム名 | 里山生活体験 | ||
---|---|---|---|
![]() 四季の移ろいを感じられる「かやぶき民家」を利用して、「養蚕体験」や「草木染め体験」「昔遊び」などの体験活動を行っています。 |
|||
開催日 | 開催日、受付方法、体験料、定員等はプログラムにより異なります。 詳しくは「お知らせ」をご覧ください。 |
プログラム名 | 昆虫専門員のむしむしトーク | ||
---|---|---|---|
![]() 季節ならではの昆虫たちを話題に、その不思議なくらしや飼い方についてお話します。 |
|||
開催日 |
月1回予定 土日のいずれか 時間13:30~14:00 開催日、受付方法等は「お知らせ」をご覧ください。 |
||
受付場所 | 昆虫観察館1階 映像ホール | 受付開始時間 | 9:30~ |
体験料 | 無料 | 定員 | 20組 |
プログラム名 | チョウ飼育室見学ツアー | ||
---|---|---|---|
幼虫の飼育等について解説します 現在休止中 |
|||
開催日 | 土・日曜日、祝日 13:15~13:45 | ||
受付場所 | 昆虫観察館2階 | 受付開始時間 | 4月~10月/12:00 11月~3月/10:00 |
体験料 | 無料 | 定員 | 10名 |
プログラム名 | 里山歩き | ||
---|---|---|---|
![]() 園内の昆虫や植物の、季節ごとの見どころをスタッフが案内します。所要時間約60分 |
|||
開催日 | 開催日、受付方法等は「お知らせ」をご覧ください。 | ||
受付場所 | 昆虫観察館2階 | 受付開始時間 | 午前の部/9:30 午後の部/12:10 |
体験料 | 無料 | 定員 | ※状況により異なります |
プログラム名 | クラフト体験「森のアトリエ」 | |
---|---|---|
学んで作って楽しめるクラフト体験です。身近なものを利用して昆虫を再現したり、かやぶき民家で育てたカイコのマユで作品を作ったりします。毎月開催! (事前予約制) |
||
開催日 | 開催日、受付方法、体験料、定員等はプログラムにより異なります。詳しくは「お知らせ」をご覧ください。 |
プログラム名 | クラフト体験 | |
---|---|---|
![]() ぐんま昆虫の森オリジナルのクラフトを作ることができます。家庭で楽しめるクラフトやミュージアムショップで販売しているキットの紹介もしています。 おうちdeクラフト(家庭) |
||
開催日 | 開催日、受付方法、体験料、定員等はプログラムにより異なります。詳しくは「お知らせ」をご覧ください。 | |
受付場所 | 昆虫観察館2階 |
プログラム名 | ふれあいコーナー | ||
---|---|---|---|
![]() 生きた昆虫や身近な生き物を実際に手にとって観察できます。カブトムシの成虫、幼虫、ノコギリクワガタ、アマミナナフシ、ニホンカナヘビ、アオダイショウなど、季節によっていろいろな生き物が登場します。 |
|||
開催日 | 土曜・祝日/13:30~14:30 日曜/14:00~15:00 |
||
受付場所 | 昆虫観察館2階 | 受付開始時間 | - |
体験料 | 無料 | 定員 | なし |
プログラム名 | 飼育室探検ツアー | ||
---|---|---|---|
![]() 普段は公開していない飼育室をご案内します。展示されている昆虫たちが、どのように飼育されているか、幼虫やさなぎの姿など、飼育室以外では、なかなか見ることができない内容が盛りだくさんです。所要時間約45分 |
|||
開催日 | 開催日、受付方法等は「お知らせ」をご覧ください。 | ||
受付場所 | 昆虫観察館2階 | ||
体験料 | 無料 | 定員 | 12名 |
プログラム名 | 温室ガイド | ||
---|---|---|---|
![]() スタッフが昆虫ふれあい温室を案内。温室にチョウを放す体験もできます。 |
|||
開催日 | 不定期 | ||
受付場所 | 昆虫観察館2階 | 受付開始時間 | 4月~10月/12:00 11月~3月/10:00 |
体験料 | 無料 | 定員 | 20名 |
プログラム名 | 昆虫教室 | ||
---|---|---|---|
![]() 標本作りや化石さがしなどを行います。 |
|||
開催日 | 開催日、内容、申込方法等の詳細は「お知らせ」をご覧ください。 | ||
受付場所 | - | 受付開始時間 | 事前申し込み(往復はがき) |
体験料 | 200円 | 定員 | 4組(小学3年生以上) |
プログラム名 | クイズラリー | ||
---|---|---|---|
![]() 昆虫観察館やフィールドステーション、かやぶき民家などの園内にあるポイントをまわってクイズにチャレンジ!4か所すべての解答用紙に答えを記入して、各ポイントにあるスタンプ押し、最後に南ゲートで解答用紙を提出すると、「オリジナル昆虫カード」をプレゼントします。※昆虫カードプレゼントは午後4時00分までです。 |
|||
開催日 | 毎日 | ||
受付場所 | 昆虫観察館3F総合案内 | 受付開始時間 | - |
体験料 | 無料 | 定員 | 無し |
プログラム名 | 昆虫館たんけん | ||
---|---|---|---|
![]() 3つのコースから一つを選び、昆虫観察館に隠されたクイズを探し出し、展示などを見て答えを見つけます。そして、ヒントをもとに、次のマークの場所へ向かいます。すべてのクイズに答え、黄金のスタンプを押して、完成です。 |
|||
開催日 | 毎日 | ||
受付場所 | 昆虫観察館2階 | 受付開始時間 | - |
体験料 | 無料 | 定員 | 無し |
プログラム名 | スタンプラリー | ||
---|---|---|---|
![]() 45ヘクタールのフィールド内に11か所ある昆虫スタンプを集めるダイナミックなラリーです。全てのスタンプを押して昆虫観察館3F総合案内に提出すると景品をプレゼントします。 |
|||
開催日 | 毎日 | ||
受付場所 | 昆虫観察館3階総合案内 | 受付開始時間 | - |
体験料 | 無料 | 定員 | 無し |
プログラム名 | 映像シアター | ||
---|---|---|---|
![]() 映像シアターでは、季節にあわせていろいろな映像作品を上映しています。小さな昆虫たちも映像シアターの大きな画面で見ると大迫力!昆虫たちのふしぎな生態が目の前に広がります。上映時間約20分 |
|||
開催日 | 土曜・日曜、祝日10:00から15:00まで、30分おきに上映 | ||
受付場所 | 昆虫観察館1階映像ホール | 受付開始時間 | - |
体験料 | 無料 | 定員 | 無し |