ボランティアになるためには!

ここでは、ぐんま昆虫の森でのボランティア活動に参加するために必要なことや、ボランティアになってからのことについて紹介いたします。

「ボランティア養成講座」の受講

1月から3月に実施している『ボランティア養成講座』を受講し、ぐんま昆虫の森ボランティア活動で必要な、基礎的な知識や技能を習得していただきます。
養成講座の応募資格は以下の通りです。
●本園のボランティア活動に関心のある満16才以上の方
●月2回を目安に、年間24回以上のボランティア活動ができる方
●下記、ボランティア養成講座の「講座1」を含めて4回以上の受講ができる方
※募集の詳細については、毎年11月からHPや館内リーフレット等でお知らせします。

開校式・講座1「概要説明」

講座2「クラフト講座」

講座3「チョウ飼育講座」

講座4「救急対処講座」

講座5「館内ガイド講座」

講座6「里山解説講座」

修了証授与   ボランティア登録資格獲得

ボランティア活動部門への登録

「自然部門」、「体験部門」、「飼育部門」の中から1つの部門を選び、登録していただきます。ご自身の興味・関心や、特技などを活かしたボランティア活動をお願いいたします。また、活動をしながらも、様々なボランティア研修を通して、専門的な知識を身につけることができますので、安心です。

ボランティアの登録と任期

任期は原則1年間となります。毎年3月に、次年度の登録手続きを行うことになります。

ボランティア活動に際して

ボランティア活動中に、自身がけがをした場合の「けが補償」と、来園者などにけがを負わせてしまったときの「賠償責任の補償」の両方をカバーするボランティア保険に加入します。(費用は本園で負担します)

ボランティア活動に対する報酬・交通費・食費または、これに類するものは一切支給されません。ただし、活動に必要な用具等は貸与します。